弊社コンサルタントがお伺いし、研修・講演会形式で組織活性化を目指したリチーミングを行わせて いただきます。
組織の問題点に対し、短期で効果的に問題を解決する「解決志向」の考えを基にしたプログラムです。事前に組織特有の問題点をお伺いした上で、その組織オリジナルの研修プログラムをご提案します。グループ単位でのお申し込みをお勧めします。
リチーミング研修を行なうと、「考え抜く力」「前に踏み出す力」「チームで働く力」(社会人基礎力)を伸ばすことができます。
社会人基礎力 | リチーミング研修の効果 | |
---|---|---|
考え抜く力(シンキング)課題発見力/計画力/創造力 |
![]() |
・モチベーション向上⇒与えられた目標ではなく、自分たちの頭で考えた目標に落とし込むので、達成のためのモチベーションが高まります。 |
前に踏み出す力(アクション)主体性/働きかけ力/実行力 |
![]() |
・問題志向ではなく解決志向⇒何が悪かったのか、誰が悪いのか、に焦点をあてるのではなく、どうしたら良いのか、という解決に焦点をあてます。 |
チームで働く力(チームワーク)発信力/傾聴力/柔軟性/規律性 |
![]() |
・コミュニケーション力が向上⇒チームワークの再構築に重点を置いた研修を行うことでチームワークに必要な能力が磨かれます。 |
※社会人基礎力:「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」を3つの能力(12の能力要素)と定義 平成18年経済産業省
リチーミング研修は社内の様々なグループに対して、実施できます。
・部長のモチベーションUp研修として
・○○部のチームワーク向上研修として
・部をまたいだプロジェクトチームの団結力向上研修として
グループイメージ |
---|
![]() |
グループ特徴 |
<現状> <目的> |
リチーミング後の声 |
<社長からの声> |
グループイメージ |
---|
![]() |
グループ特徴 |
<現状> <目的> |
リチーミング後の声 |
<社長からの声> |
グループイメージ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
グループ特徴 | ||
<現状> 会社を超えた上位組織に属している。 <目的> 会社の代表としてリチーミングの考え方を学び、自分の組織に戻ってリチーミングの手法を活用する。 |
<現状> 1つのプロジェクトのために複数のグループ(部、課・・・)が集まった。 <目的> プロジェクトを成功させる 例)心の3ヵ年計画推進グループ |
<現状> |
リチーミング後の声 | ||
<参加者からの声> |
リチーミングの概要について紹介する講演会形式のプログラムです。ノキアなどフィンランドの有名企業で活用され、フィンランドの低迷期を救ったノウハウをご紹介します。
お客様のニーズに応じて、講演会の内容を組み立てさせていただきます。お気軽にご相談 ください。
[ 内容例 ]
1.フィンランド式リチーミングとは?
2.フィンランドの実情
3.開発者のご紹介
4.フィンランドでの活用例
5.日本での研修参加者の感想
6.フィンランド式リチーミングの特徴
7.フィンランド式リチーミングの構造
8.事例